以前表示されていた鍵のマークは「安全な通信」という意味だったのですが、「安全なサイト」だとカン違いする人がいた様で、その謎のマークに変更されたそうです。
マークのデザインが変わっただけで、意味は鍵のマークの時と同じでhttps通信であることを示しています。
1)常時SSL化の実施
ウェブサイトのセキュリティを高めるために、SSLサーバー証明書の導入を行います。
2)ウェブサイトのセキュリティ対策の強化
SSL証明書を利用して、ホームページ及びECサイトの安全性を向上させます。
3)SSL証明書導入サポート
ホームページやECサイトにSSLサーバー証明書を導入する際のサポートを提供します。
SSLとは?
SSL(Secure Sockets Layer)は、ウェブサイトとその訪問者の間の通信を暗号化し、外部からのデータ盗聴や改ざんを防止し、情報を安全に交換するための技術です。URLが「http://」から「https://」に変わっているウェブサイトは、SSLが適用されており、セキュリティが強化されています。
また、ブラウザのURL表示前にSSLの表示についての記述もあります。
SSLには無償と有償のものがありますが、大きく分けて認証レベルの違いが挙げられます。
有料SSLには、ドメインのみならず組織や企業の実在性を確認するEV(Extended Validation)SSL証明書など、認証レベルの高いオプションがあります。無料SSLは主にDV(ドメイン認証)SSL証明書に限られます。